どの辞書を引けばいい?

M「先生、『ふ』で止まっています。」

ん?なんだなんだ?

M「先生、『ふ』で止まっているんですってば。」

ごめん、もう少し詳しく説明してくれる?

M「はい、僕は辞書で読み方を調べたんですけど、『はなびら』の次は『はなぶさ』なんですよ。だから。」

ん~もうちょっと前の話として、今はどの漢字の読み方を調べてるの?

M「⑨の問題です。」

ほいほい、花弁―かべん―か。読み仮名に「はなびら」と書いて×になってたのね。なんで国語辞典を引いたん?

M「へ?読み方がわからなかったからですよ。いつも先生が言ってるじゃないですか。」

わかった。じゃあ、ちょっとホワイトボードを見て。読み方がわかるけど使う漢字がわからない場合は国語辞典、読み方がわからないけど使う漢字がわかる場合は漢字辞典と。

M「あ!なるほど。」

お、わかったかい?

M「はい、漢字辞典を使ってみます。」

OK!どんどん引いてみよう!

――――――――――――――――――――――――――――――

今まで自分が考えていたことを止めて、ホワイトボードを見ながら講師の説明を聞く。生徒にとって、これはなかなか大変です。問題の直しを終わらせて早く帰宅したい子、自分の考え方が合っていると信じている子などには、説明を聞いてもらえません。生徒の作業を遮ってまで説明を聞いてもらうんです。なるべく簡潔かつ明快に伝わるよう訓練が必要です。自分にしかわからない擬音を出したり、ジェスチャーでごまかしたり…生徒には受けてもそれだけではだめですね。日々勉強です。

新小岩教室  教室長 沼田

PAGE TOP